blog
5月のにこにこ食堂
*
【ご縁に感謝✨】
2023年5月7日日曜日
東久留米にこにこ食堂の
レポートです。
メニューは、
・キンパ
・野菜チヂミ
・プルコギ
・わかめスープ
・キムチ(白菜)
・カクテキ(大根)
・オイキムチ(きゅうり)
~デザート~
・マスカットゼリー
でした。

今回はGWスペシャル企画✨
ゲストシェフのパクさんに
本場の韓国料理を教えて
いただきました。



定員も大幅にオーバーして
ちびっ子もたくさん(^^)


どのお料理も美味しくて
会話も弾み最高でした♪

パクさんとの出会いは、
奥様とお子さんたちが
毎週駄菓子を購入にいらして
くださり、にこにこ食堂の
チラシをみて、
ゲストシェフに手を挙げて
くださいました。
このような持ち込み企画は
大歓迎です♪
まずはご相談ください🎶
今回ご参加いただきました
ご家族の皆さまからも、
パパ・ママとならない離れて
小学生のお姉さん達に
懐くちびっ子達の姿や、
偏食のお子さん達の完食に
びっくり‼︎という感想も
いただきました(^^)
みんなで楽しく、
どの世代も達成感や成長を
感じられる食堂です♪
これぞ!
にこにこ食堂の大きな特徴と
言えるのです。
縦割り・多世代の強みです♪
今月は、
@ja_tokyomirai_higashikurume_
JA東京みらいさんが
取りまとめてくださり
有志の農家さんから
いただきました、
たくさんの大根をカクテキと
新しくご参加いただいた
ご家族にお持ち帰りいただき
ました。
いつもありがとうございます🙏✨
来月は、
6月17日土曜日
10時〜14時くらい
(途中参加も可能です)
メインメニューは
「餃子パーティー」です♪
大人:500
高校生以下:200
です。
場所は「だがしやかなん」
です。
作って食べるだけ。
食べて片付けるだけ。
お持ち帰りだけ。
の参加もOKです。
お申し込みは、
だがしやかなん店頭
または、
Instagram
Facebook
のDMでお願いします。
東久留米にこにこ食堂
スタッフO &かなん店長

5月のカレンダーです
ゴールデンウィークは、4日〜6日がお休みになります。
カレンダーご確認の上、ご来店ください🙏
4月は、ひらけごま!の子が学校へ進学してホッと一息(^^)
自分の宿題に向き合う日々を2か月程いただいています。
6月は楽しみなイベントの出店が2つもあって
わくわくしながらアイデアを練っています。
5月もどうぞよろしくお願いします。
ガンジス川のお水がキラキラしていて✨
インドに帰った友人からヒマラヤのお花の動画が贈られてきました。
とっても癒されたのでみなさんにもお裾分けです♪








4月のにこにこ食堂
今回のにこにこ食堂のメニューは、
・スコップカニクリームコロッケ
・東久留米産たけのこステーキ
・具だくさんのコンソメスープ
・東久留米産アスパラガスと鶏の胸肉炒め
・パセリライス
~デザート~
・フルーツポンチ
でした。
今回は、店長の同級生のお庭で掘り立てほやほやの、たけのこステーキがソースと絡まってとてもジューシーでおいしかったです。
デザートのフルーツポンチ作りは、みんなで炭酸にメントスを入れて
炭酸が溢れる様子を見ました。
すごく盛り上がって楽しかったです。
東久留米総合高校
ボランティア部
部長 H
今回のお野菜は、JA東京みらい東久留米支店様@ja_tokyomirai_higashikurume_ へ出荷なさっている有志の農家さんより・ほうれん草
・長ネギ
・アスパラガス
をいただきました。
お野菜のほとんどが東久留米産という贅沢なランチとなりました。
さらに!今回は、東久留米市社会福祉協議会様や、
カーブス様よりご寄付いただきました缶詰めを活用させていただき、
大変豪華な食材で大人も子どもも幸せなひとときとなりました。
お心をお寄せくださり、本当にありがとうございます。
東久留米にこにこ食堂
代表 山永和子








4月のカレンダーです
【ありがとうの季節】
2月が短かったせいか、3月はとても長く感じました。
みなさんはいかがでしたか?
(濃ゆくて楽しみな数日残っていますが^ ^)
3月はたくさんのお別れがありました。
“お別れ”はホントに寂しいのですが、「またね♡」という“再会“が楽しみになります。
なので、「さようなら」よりも「ありがとう」の季節だと感じました。
母校の卒業式に参列させてもらい、
コロナ禍の3年間を過ごしたこの子たちには
この先たくさん楽しいことが待っていますように✨
と、祈るような気持ちで見送らせていただきました。
3月はイベントが多く、
・駄菓子屋イノベーション
・だがしの日のかなん祭り
・遠足に行けなかったけど、無事に開催できた、
#東久留米にこにこ食堂
・初代常連の大学合格タコパー
・ひらけごま!ボランティア送別会
などなど、いつになくお刺身食べていたみたいです。
ひらけごま!では、今年も卒業式に出席できて
成長した姿を見せてくれました。
子どもってすごいなぁ…と感動✨
来年度には、行く末を見守れるような「場」を考えています。
ご興味のあります方はぜひ遊びに来てください♪
一年通してひらけごま!のお手伝いをしてくださった、
@pokapokafarm_ さま
@moonx2ura さま
@kakkayamadoka さま
この場をお借りして心より御礼申し上げます。
今後ともよろしくお願いします。
4月から、新たなスタートラインのつもりで苦手意識を変容していきたいと思います。
4月もどうぞよろしくお願いします🙏✨
ゴールデンウィークはカレンダー通りで、
だがしやかなんの営業日
水曜日
土曜日
日曜日
は営業します。
※4月5日水曜日は、リフレッシュ休暇をいただきます🙏ご注意ください🙇🏻
遠くへ引っ越した君も新しい場所へ巣立った君も
「またね♡」









3月のにこにこ食堂レポート
3月18日土曜日のにこにこ食堂のレポートです。
この日のメニューは、
・オープンサンド
・コーンチャウダー
・ミモザサラダ
・フライドポテト
・バナナ
そして、デザートには、
・片岡さんの手作りプリン
・ロールケーキ
・フルーツサンド
の豪華なスイーツの盛り合わせをいただきました✨
今回は、
・ぽかぽかファームの横山さんからお野菜のご寄付
・片岡さんから手作りプリンの差し入れ
がありました。
いつもたくさんのお心遣いありがとうございます…!
今年度最後のお弁当の無料配布は@tonakai.syokudouさんの天丼でした。
豪華で美味しい天丼弁当は年度末に相応しいお弁当でした♪
4月以降も、東久留米市が予算を検討してくだされば、
お弁当の配布を再開したいと思います(祈✨)
ここで突然ですが、みさなん「ミモザサラダ」をご存知ですか…?
実はこのサラダにミモザは入っていません。
私もはじめて作り方を知った時には驚いたのですが、
黄身を細かくすり潰したものを散らしてミモザのお花に見立てるように作るのです。
春らしくてとっても綺麗な出来映えとなりました!
そして今回のにこ食は、元々トトロの森へ遠足の予定でしたが、
あいにくの雨…。
少し残念な気持ちもありましたが、当初計画していた遠足用のメニューに少し手を加え、
ちょっぴり豪華なバイキング形式のプレートが完成✨
それぞれ自分のオリジナルサンドを作って、楽しく美味しく食べることができました!
その分時間にゆとりができ、お野菜を切ったり、ゆで卵の殻を剥いたりと
子どもたちが自主的にたくさんお料理をしてくれました!
楽しそうに、時に真剣にお料理をしている姿はとてもかっこよくて、
私よりも手際が良かったりと感心する場面も多くありました😊
ここで唐突ですが、このレポートを書かせていただいている、
くるそースタッフの私は先日卒業式を迎え春から大学生となるため、
くるそー生としての活動は今回が最後でした。
私がにこ食で直面した一番の壁は
「視野を広く持ち、周りをよく見て瞬時に的確な行動すること」
だったと思います。
多くの方々をまとめスムーズに進行するには、今だけでなく先々のことを、
自分や近くにいる人だけでなくその場にいる全員のことを考え、
指示出しや行動をすることは本当に難しいことでした。
引退を迎えた今でもこれをこなせる力が身についたとは言い難いのですが、
はじめてここに来た時よりかは成長する事ができたのではないかと感じています。
今までの感謝を何かでお返しできるよう、大学でも新たな挑戦をたくさんし、
時間を見つけてまたにこ食に顔を出させていただきたいと思っています。
貴重な経験のできる素敵な時間をたくさん過ごさせていただき
本当にありがとうございました!
東久留米総合高校ボランティア部
元部長H
にこ食のもう1人の卒業生のコメントです(^^)
にこ食には1年生の頃から参加して、様々な体験をさせて頂きました。
だがしやかなん近くの川や森に生き物観察に行ったこと、
普段はほとんどしない料理を、東久留米で採れた野菜や特産品、
その日にある物で献立を考えるのは、今までの人生で体験したことの無いことで、
とても楽しかったです。
振り返ってみると、自分は失敗ばかりで、その都度にこ食メンバーに助けられていました。
僕は今年から大学生になります。
大学でもたくさんの失敗をすると思います、それでもにこ食で経験したことや教わったことを活かして、
頑張っていきたいと思います。
これからの自分の人生にとってとても貴重な3年間になりました、本当にありがとうございました。
東久留米総合高校
ボランティア部T
東久留米にこにこ食堂は、東久留米総合高校の
生徒さんと共に運営しています。










